-
毎年、家にハチがくる! 私が実践中のハチの巣を作らせない方法。とにかく春先に予防するのが大切です。
そこそこの田舎暮らしをしています。ハチ…毎年きます… 我が家に来るハチは、アシナガバチです。でも、ほぼ2~3日でいなくなります。 毎年、実践している蜂撃退方法。撃退と言うより予防法方です。 【ベランダの軒下?に蜂が巣を作った!引っ越してきて最... -
塗り絵やってみた。リラックス効果あり。落ち着かない気分のとき、寝る前にオススメです。
最近、塗り絵にハマっています。 【大人の塗り絵? そんなのあるのか。】 塗り絵と言えば、マメムの中では、「ドラえもん」とか、「ディズニーのお姫様」とか…。 なんか、ちょっと色でも塗ってみるか…。 そう思って、(何きっかけで、そう思ったのかは覚... -
家庭菜園はじめた方へ!長く続けるコツは雑草対策と、とりあえず基本をおさえること。私が辞めない理由と続けるコツ。
市営農園を借りています。継続して借り続けて、数年経ちました。 毎年、四月の終わり、GW前の一番菜園が活発な時期、夏野菜の植え付けでワクワクする反面、少し寂しくなることがあります。 それは、昨年、始められたばかりのお隣さんんのお顔が見えないこ... -
運転初心者は必ず持って! 遠出するなら紙の地図。オススメの地図は「でっか字」これ1冊でOK。
26年ペーパードライバーでした。運転を再開して、3ヶ月目のこと。無謀にも遠出のドライブを決行!その時の経験から、紙の地図の必要性を強く感じました。紙の地図の必要性とオススメの1冊をご紹介します。 【紙の地図ならこれ! でっか字1冊でOK!】 ... -
車の教習所、どうせ通うなら雨の日と夜間は必ず経験したほうがいい。仕事の都合で夜しか通えない?それはデメリットではありません。
相方が50歳と少しで免許を取得しました。よく頑張ったと思います。そんな相方から聞いた新鮮教習所情報です。これから免許を取得しようと考えている方の参考になればいいなと願っています。 【仕事の都合で夜間しか通えない! それは、デメリットではあ... -
50歳すぎ?まだまだこれから。運転免許だって取れます。新しいことにチャレンジするのは楽しいです。
この度、相方が喜ばしくも「普通自動車免許」を取得しました。相方、「50歳」と少し。元気に車に乗っています! 今から免許なんてと思っているアナタ!今からでも大丈夫。必ず乗れます。どうぞ、相方の体験談、読んでみてください。 【50も過ぎて、イ... -
これってあおり運転? ペーパードライバーのみなさん。焦らないで!落ち着いて。最寄りのコンビニなんかで待機しましょう。
ペーパードライバーあがりのみなさん。前に走る車やバイクがいきなり進路妨害をしてきたらどうしますか? 怖いですよね。卒倒しかけますよね。 マメム、たぶん、あおられました。その時の状況を記事にしましたので、参考にしてください。 【目の前に原付が... -
夜間の運転が暗くて怖いなら、ヘッドライトを磨くべし。中古車に乗ってるペーパドライバーさんは試してみて。
運転が苦手です。特に夜道! でも、勧められてヘッドライトのカバーを磨いてもらってからは、夜道もへっちゃらです。(ごめんなさい。大げさです。)少し怖さが減りました。 オススメなので記事書きます。 【「これ、夜、暗くないですか?」とガソリンスタ... -
交通事故、無傷だったのに心が折れる。軽い事故と侮るなかれ。メンタルがやられて無気力になります。
事故に会いました。交通事故です。相手もワタシも、ほぼ無傷。だから軽い事故って感じだったのだけれど。周囲も、たいしたことなくて良かったねって言ってくれるし。自分も、そう思う。 でも、こんなにメンタルがやられるとは… 今回は、あまり皆様に有益で... -
私がペーパードライバーを克服するためにしたこと。超初心者の車の練習の仕方。とにかく不安を一つずつ解決しましょう。
26年ペーパードライバーでした。今回は、私がペーパードライバーを克服するためにしたことをまとめてみました。ご参考になれば幸いです。 【まずは、交通ルールを思い出す!】 本当にキレイさっぱり忘れておりました。26年も経てば記憶は風化していま...