こころ– category –
-
仕事を辞めたい。もう無理だ。でも言えないから退職代行を頼みたいと思ってる人へ。勇気がなくて依頼できないなら読んでみてください。
今回の記事は、どのように退職代行に依頼するか?ということは書いていません。なぜ、依頼したのか?という内容になっています。 退職したい…でも怖くて言えない… 同じように辛い目にあった方へ。少しでもお役にたてれば嬉しいです。 【どうして退職代行を... -
女性におすすめ読みやすい歴史小説はコレ「功名が辻 司馬遼太郎著」歴史小説デビューには最適な一冊。
歴女って、ちょっとカッコイイ。歴史に興味はあるけれど難しそう。何から読んだらいいか分からない。 確かに、歴史って勉強のイメージが強いものね。 でも、なんとなく興味あるし、何から読めばいいかなぁと悩んでいるなら、オススメは小説。 歴史小説デビ... -
幸せって何だろう?と思ったら読み返す本|アンネの童話「花売り娘のクリスタちゃん」
30年以上、捨てられない本があります。「アンネの童話」小学生ぐらいのときにもらった本。大人になって何回も引っ越したけれど、捨てられず…。ずっと持ち歩いて、たぶん、一生持って歩くのだろうなと思います。 短い童話が10作収録されています。そし... -
1分間スピーチのネタに困ったら本屋さんへ行こう。話すの苦手でも大丈夫。簡単なスピーチの作り方。
1分間とか、3分間とか、毎回、話しているとネタ切れになっちゃいますよね。そんな時は、本屋さんに行きます。まあ、図書館でもいいですけど。スピーチネタの作り方、簡単な1つの方法をご紹介。誰でもできるので、参考にしてもらえれば幸いです。 今回は... -
優しくなりたいなと思ったら読んで|人と人の間を美しく見る。八木重吉の詩から。
疲れますよね。人間関係。関係のない社会に生きたいと思うけれど、でも生きている限り確実に誰かと関わっているわけで…。 なんとなしに、気分が上がらない。疲れちまうよ、全くと思う日々。 マメムは、少し引きこもり気質です。だけど、健全な心の状態の時... -
競争するのに疲れたら読む絵本|ぼくにもそのあいをください
社会で生きている限り、頑張って張り合わなければならないことが多くありますよね。 でも、時々、疲れてしまう。 「自分は、いったい何をしているんだろう。」 そんなふうに思ったときに読む1冊。 「ぼくにも その あいをください」 【力がすべてではな... -
ぐずる赤ちゃんに悩むママに贈る名言|笑ってあげた方がいいかも
赤ちゃんが泣くと切なくなりますよね。 特に、理由がわからないときはなおさらです。 今回は、そんな新米ママさんに贈ります。 漫画「赤ちゃんと僕」の主人公、拓也くんの名言。 【もしかして、笑ってあげた方がいいかも。】 拓也くんは、ひょんなことから... -
自分はダメだと思う人に贈ることば|ダメじゃないよ。山がいいと思えるうちは大丈夫!
自分は、もうダメだ。 自分なんて。 そう自分をあきらめている人へ。 今回の名言は、 そんなあなたへ贈ります。 【山がいいと思えるなら大丈夫!】 これは、八木重吉の「山」という詩です。(仮名遣いは原文のままです。) けさはやまがいいとおも... -
ナルニア国物語|ビーバーさんのおもてなし。フライとじゃがバターとマーマーレード菓子
ナルニア国物語大好きです。 美味しいものがいっぱい出てきます。 今回は、「ライオンと魔女」から…。 ビーバーさん夫婦が、4人の兄弟姉妹をもてなしたメニュー。 マスのフライとじゃがバター、マーマーレード菓子。 【じゃがバターは、永遠のあこがれ!】... -
行き詰ったと感じる人へ。心に響く名言|それは曲がり角に来ただけ
人生に行き詰ったと感じる人へ。 思い通りに事が進まないと感じている人へ。 「赤毛のアン」から 主人公アン・シャーリーの前向きになれる言葉です。 【予期せぬ出来事で未来が閉ざされたと感じるとき…】 「赤毛のアン」の一節から… 「ところが、...
12