-
失敗しない貸農園の選び方。私の失敗談から学んでください。楽しい農園生活を送るために貸農園はちゃんと選ぼう。
はい。「イマサラ農園借りちゃいました」です。 今回は、「失敗しない貸農園の選び方」 【いきなりですが、わたし失敗しました。】 最初の農園、失敗だった。 あれは、ひどかった。 私の最初の農園選びは、大失敗でした。もちろん、テキトーに選んだわけで... -
誰でもできる駐車のコツ。駐車はセンスでなく暗記力の問題です。
駐車のコツは、センスではなく暗記力。つまり誰でも覚えればできるのです。 -
車のハンドルはシュルーッと軽くね。ペーパードライバーのためのハンドルの持ち方。
超初心者のための正しいハンドルの持ち方。 -
運転座席ピッタリきてる?ペーパードライバーのための運転座席の合わせ方。大事なのはヒジとヒザ。
超初心者のための運転座席の合わせ方。 -
車のフロントガラスが曇って困るなら。わかりやすく解決します。ペーパードライバーのための曇り止めの仕方。
車の窓は曇ると焦りますよね。他の人の窓はキレイなのにナゼ自分の車だけ? そんな疑問を持っている方は是非この記事を読んでください。 -
【ペーパードライバー歴26年を克服!】運転が怖かった私の体験。
自慢じゃありませんが、26年ペーパードライバーでした。当時の不安と恐怖を語った記事です 【運転恐怖。絶対に運転なんかしないと思っていました。】 長いこと運転をしていない。運転が怖くてたまらない。周囲にペーパードライバーがいなくて気持ちを分...
-
運転用のサングラスなら「昼夜兼用ネオコントラスト」がオススメです。トンネルでも外さなくていい、夜間も使えます。優れものだ。
トンネルでもはずさなくていい。夜間でも使える。 そんなサングラスを探していました。 で、買いました(笑) 「昼夜兼用サングラス ネオコントラスト」 これが、思った以上に優れものだったので、ぜひとも紹介したい。 【普通のサングラスでは、なぜダメ... -
知ってる町なら「グーグルマップ」で、知らない町なら「ヤフーのナビ」で。初心者にはヤフーのナビがオススメかも。
便利な世の中ですよね。スマホさえあれば無料でナビが見放題ですもの。 無料ナビの代表格と言えば… 「グーグルマップ」と「ヤフーのナビ」だと個人的には思っています。 私は、遠出するときには「グーグルマップ」で周辺を検索して「ヤフーのナビ」の指示... -
車庫入れが苦手? それならJAFさんに頼っちゃうのはどう?ドライバーズスクールの車庫入れ講座があるようです。
駐車が苦手。車庫入れできない。 ペーパードライバーを卒業しようと決心したら、必ず立ちはだかる駐車の壁。 一人ではどうしようもないなら専門家に頼りましょう。 でも、ペーパードライバー講習も料金が結構かかるし… そんな時に頼りになるのが… 「JAFの... -
漫然運転は死亡事故率トップ。ボッーと運転の対策にはひと呼吸おいてからの発進が効果的。心ここにあらず状態を戻してから運転を。
漫然運転とは?個人的には、聞きなれない言葉でした。けれど、知人たちの体験談を聞くにつれ気になりだしまして。調べてみました。 同時に個人的な対策をば、まとめました。 【他人ごとでなかった。いつもの帰り道に潜む漫然運転。】 実は、以前、事故に遭... -
車のニオイ対策は、小まめな換気と小さなやる気です。ニオイのない快適車内を目指しましょう。
冬の間は、そんなに気にならない。でも、だんだん気温が上がるにつれ、どんどん気になる。 それが、車の中の「ニオイ」 また、暑くなってきました。うちの車もニオイ出します。 今回は、車の臭いの「原因と対策」について。実体験及び周囲への取材をもとに... -
夜道を歩く(走る)ときは、できるだけ派手目な服装でと切に懇願した話。
今回は、運転技術の話ではありません。原付バイク通勤の相方に懇願した話です。何を懇願したか? お願いだから夜道は、できるだけ目立ってくれ! 【相方がベンチコートを欲しいと言い出した。それはいいのです。問題は、色だ!】 今年の冬は、あまりにも寒... -
運転苦手な人の長距離ドライブのルートの決め方。運転苦手な人ほど、大きな道路を走った方がいいと切に思う。
マメムです。ペーパードライバー上がりです。今回は、運転が苦手な方が、長距離運転をしなければならなくなったときのルートの選び方について。どうしても高速道路は避けたいと思う方へ。実体験を交えてお話します。 高速や大きな道路は怖い?大きい道路は... -
初めての車検どうすればいい? 結局、車検はどこですればいいの? 簡単に必要なことまとめました。
はじめて車検を受けるときって、やたら緊張しますよね。どんな感じか、何が必要か、あらかじめ知識を得ておけば、少しは緊張も薄れるはず。はじめての車検で不安な気持ちを持っている方へ。参考になれば幸いです。 【とりあえず車検のときに必要なものを揃... -
もし走行中にガス欠になったら? 慌てないで。滅多にはおこらにけど、今から心の準備だけはしておきましょう。
マメムです。ペーパードライバーあがりです。しかし、最近、またペーパードライバーに戻りかけています(笑) 今回は、「走行中にガス欠になった場合」の対処方法をまとめてみました。 【走行中にガス欠って。そんな恐ろしいこと本当に起こるのか?】 走行... -
車に日よけは必要か? 100円のシェードでも効果はあるか? しないより断然いいよ。車の日よけは大切です。
ペーパードライバー卒業から、再び、ペーパードライバーになりかけているマメムです。 暑いですね。これを書いている、今は、真夏です。 ところで、アナタは、車に日よけされてますか?今回は、サンシェードの話です。 【サンシェードつけるの忘れてたら、...
-
咳込んで夜中眠れない。エキナケアのど飴を試してみた。完全には治まらないけど、眠れるぐらいにはなるよ。コロナってこんなにつらいのか。
くわしいコロナ闘病記は、もう少し落ち着いて思い返せるようになったら書こうと思います。 今回は、取り急ぎ(何を?)素晴らしく感動したノド飴のお話をば… 効果あったとか、そういうのは個人差がありますからね。 大きい声で効果を宣伝することはできな... -
再度のアリ来襲。アリコロリが効かないっ。最強なのは、「アリメツ」だったのか。
家に蟻がやって来た。 しかも、大群。 アリコロリが効かなくて困ったときの次の手をご紹介します。 【我が家に再び、アリが来襲した。】 数年前の事… 我が家に蟻の大群がやって来た。 いやぁ、本当にびっくりしました。 だって、我が家は集合住宅の2階だし... -
四角豆の根っこは食べられるのか? 実際に食べてみた。噛みしめると甘い気がする。
マメムです。 四角豆の栽培を始めました。莢を食べるものですが、根っこも食べられるとのこと。ということで、食べてみました。 【シカクマメとは、どんな豆なのか? まずはそこから。】 四角豆(シカクマメ)とは、おもにサヤを食べるお野菜です。 マメ... -
楽天モバイルって実際どうなの?使ってみて思うこと。特にこだわりがないなら契約するのもアリ。
マメムです。安さに引かれて「楽天モバイル」を使っています。全くの素人目線で使い心地など書いてみます。 「楽天モバイル」どうなの?という方の参考になれば幸いです。 【楽天モバイルの最大のメリットは、安さです。】 マメムが、楽天モバイルを契約し... -
電気圧力鍋のパッキンは、思った以上に臭いが染みつく。臭いを取るには上書きするしかない。玄米炊くのがおすすめ。
電気圧力鍋を買いました。嬉しくて調子に乗りました… パッキンのニオイがスゴイ。買ったばかりで同じ悩みを持っているアナタへ。 【電気圧力鍋を買った。調子にのってイワシを調理した。】 マメムは3年迷って、やっと「電気圧力鍋」を購入しました。なんか... -
雑草対策には、ネジリ鎌がオススメです。毎年、買って良かったなと実感する欠かせない農具です。
マメムです。家庭菜園をやっています。雑草の季節、毎年、買ってよかったなぁと実感するのが… 「ネジリ鎌」です。 個人的には、買って良かった農用具、第一位です。 【ネジリ鎌とは、こんな用具です。】 これが、マメムの愛用しているネジリ鎌です。 特に... -
モザイク病にかかったジャガイモは食べられるか?実際、食べてみた。モザイク病は予防が大切。
モザイク病にかかったジャガイモは食べられるのか? 実際、食べてみたシリーズ 今回は、モザイク病にかかったジャガイモです。 それと、モザイク病対策なんかも少し調べてみました。 【初めて挑戦、ジャガイモにモザイク病が発生した!】 菜園のじゃがいも... -
エラーコードG12でクレジットカードが使えない? そんな場合の対処方法と実体験をご報告。
クレジットカードが使えない? ネットショッピングの際、カードが取り扱い不可になったら…そんな時は、慌てず、騒がず、エラーコードを確認!G12と書いてあったら「不正検知システム」が作動しているかもしれません。 マメムの体験が参考になれば幸いで... -
サーモスのフライパンすぐ焦げ付くって本当?使って2年たったのでレビューします。蓋して使ったら最強かも。
焦げ付かないフライパン、ずっと探していました。迷いに迷って、サーモスを購入。口コミ評判では…、 すぐ剥げて焦げ付く重たくて煽れない そんな書き込みをよく見ます。 使って2年たったので、それらの口コミを踏まえて使用感をば…。あくまで個人の感想で... -
大東建託の賃貸物件は、音がヒドイって本当か? 実際に2回住んでみての体験。
大東建託の賃貸物件で検索すると…、ほぼ必ず、「やめとけ。騒音ヒドイ」と出てきます。 いいなぁと思ったのにな、どーしよー?そんなアナタへ。 大東建託の賃貸物件に2回住んだマメムの実体験を参考にしてください。 【大東建託の賃貸、本当に音がウルサ...
-
仕事を辞めたい。もう無理だ。でも言えないから退職代行を頼みたいと思ってる人へ。勇気がなくて依頼できないなら読んでみてください。
今回の記事は、どのように退職代行に依頼するか?ということは書いていません。なぜ、依頼したのか?という内容になっています。 退職したい…でも怖くて言えない… 同じように辛い目にあった方へ。少しでもお役にたてれば嬉しいです。 【どうして退職代行を... -
女性におすすめ読みやすい歴史小説はコレ「功名が辻 司馬遼太郎著」歴史小説デビューには最適な一冊。
歴女って、ちょっとカッコイイ。歴史に興味はあるけれど難しそう。何から読んだらいいか分からない。 確かに、歴史って勉強のイメージが強いものね。 でも、なんとなく興味あるし、何から読めばいいかなぁと悩んでいるなら、オススメは小説。 歴史小説デビ... -
幸せって何だろう?と思ったら読み返す本|アンネの童話「花売り娘のクリスタちゃん」
30年以上、捨てられない本があります。「アンネの童話」小学生ぐらいのときにもらった本。大人になって何回も引っ越したけれど、捨てられず…。ずっと持ち歩いて、たぶん、一生持って歩くのだろうなと思います。 短い童話が10作収録されています。そし... -
1分間スピーチのネタに困ったら本屋さんへ行こう。話すの苦手でも大丈夫。簡単なスピーチの作り方。
1分間とか、3分間とか、毎回、話しているとネタ切れになっちゃいますよね。そんな時は、本屋さんに行きます。まあ、図書館でもいいですけど。スピーチネタの作り方、簡単な1つの方法をご紹介。誰でもできるので、参考にしてもらえれば幸いです。 今回は... -
優しくなりたいなと思ったら読んで|人と人の間を美しく見る。八木重吉の詩から。
疲れますよね。人間関係。関係のない社会に生きたいと思うけれど、でも生きている限り確実に誰かと関わっているわけで…。 なんとなしに、気分が上がらない。疲れちまうよ、全くと思う日々。 マメムは、少し引きこもり気質です。だけど、健全な心の状態の時... -
競争するのに疲れたら読む絵本|ぼくにもそのあいをください
社会で生きている限り、頑張って張り合わなければならないことが多くありますよね。 でも、時々、疲れてしまう。 「自分は、いったい何をしているんだろう。」 そんなふうに思ったときに読む1冊。 「ぼくにも その あいをください」 【力がすべてではな... -
ぐずる赤ちゃんに悩むママに贈る名言|笑ってあげた方がいいかも
赤ちゃんが泣くと切なくなりますよね。 特に、理由がわからないときはなおさらです。 今回は、そんな新米ママさんに贈ります。 漫画「赤ちゃんと僕」の主人公、拓也くんの名言。 【もしかして、笑ってあげた方がいいかも。】 拓也くんは、ひょんなことから... -
自分はダメだと思う人に贈ることば|ダメじゃないよ。山がいいと思えるうちは大丈夫!
自分は、もうダメだ。 自分なんて。 そう自分をあきらめている人へ。 今回の名言は、 そんなあなたへ贈ります。 【山がいいと思えるなら大丈夫!】 これは、八木重吉の「山」という詩です。(仮名遣いは原文のままです。) けさはやまがいいとおも... -
ナルニア国物語|ビーバーさんのおもてなし。フライとじゃがバターとマーマーレード菓子
ナルニア国物語大好きです。 美味しいものがいっぱい出てきます。 今回は、「ライオンと魔女」から…。 ビーバーさん夫婦が、4人の兄弟姉妹をもてなしたメニュー。 マスのフライとじゃがバター、マーマーレード菓子。 【じゃがバターは、永遠のあこがれ!】... -
行き詰ったと感じる人へ。心に響く名言|それは曲がり角に来ただけ
人生に行き詰ったと感じる人へ。 思い通りに事が進まないと感じている人へ。 「赤毛のアン」から 主人公アン・シャーリーの前向きになれる言葉です。 【予期せぬ出来事で未来が閉ざされたと感じるとき…】 「赤毛のアン」の一節から… 「ところが、...