くらし– category –
-
畑のアブラムシ対策を実行中。オススメの方法はキラキラテープと黒酢です。
アブラムシって油断していると知らないうちに増えていますよね。 いろいろ試してきましたが、私が、今、実行中の対策をまとめました。 参考までに。 【長い間、悩んでいました。アブラムシ。】 今年も、対策しなきゃなぁって思っている間に、もう来ていた... -
ハチク(タケノコの細いやつ)は、すこぶる青くても食べられるのか?実際、食べてみた。
普段、スーパーなどで売っているタケノコは、「孟宗竹モウソウチク」と呼ばれるそうです。淡竹(破竹とも書くハチクと読む)は、普通のタケノコを細ーくした感じです。スーパーなどに流通はしていないもよう。マメムも、そこそこの田舎に越すまでは、恥ず... -
雑草は、根っこから引き抜いちゃダメって本当? 面倒だけど根元から切るのが一番!
小さい畑やってます。毎年、雑草との激しい戦いでした。最近、少しラクチンになってきました。キッカケは、雑草の抜き方を変えたこと! 【雑草は、根っこから引き抜くものだと思いこんでいました。とんだ間違いだった。】 マメムは、雑草の根っこからブチ... -
畑の雑草対策はとにかく予防です。梅雨に入るまでが勝負。頑張りましょう。
お友達のPちゃんは、少し天然系。そんなPちゃんが畑を始めました。5月は、夏野菜の植え付けなんかで、畑仕事が一番しんどいし、でも一番楽しい時期。そんな、5月の畑を見て、Pちゃんが言いました。 うちの畑、ぜんぜん雑草生えてない。畑仕事、楽勝じゃ... -
毎年、家にハチがくる! 私が実践中のハチの巣を作らせない方法。とにかく春先に予防するのが大切です。
そこそこの田舎暮らしをしています。ハチ…毎年きます… 我が家に来るハチは、アシナガバチです。でも、ほぼ2~3日でいなくなります。 毎年、実践している蜂撃退方法。撃退と言うより予防法方です。 【ベランダの軒下?に蜂が巣を作った!引っ越してきて最... -
塗り絵やってみた。リラックス効果あり。落ち着かない気分のとき、寝る前にオススメです。
最近、塗り絵にハマっています。 【大人の塗り絵? そんなのあるのか。】 塗り絵と言えば、マメムの中では、「ドラえもん」とか、「ディズニーのお姫様」とか…。 なんか、ちょっと色でも塗ってみるか…。 そう思って、(何きっかけで、そう思ったのかは覚... -
家庭菜園はじめた方へ!長く続けるコツは雑草対策と、とりあえず基本をおさえること。私が辞めない理由と続けるコツ。
市営農園を借りています。継続して借り続けて、数年経ちました。 毎年、四月の終わり、GW前の一番菜園が活発な時期、夏野菜の植え付けでワクワクする反面、少し寂しくなることがあります。 それは、昨年、始められたばかりのお隣さんんのお顔が見えないこ... -
繁忙期の引っ越し代は高い。それでも午後便とかフリー便は止めた方がいい理由。何時に来るかわからないって本当か?実際、午後便で引っ越した話。
引越しの費用は、できる限り安く抑えたいものですよね。でも、どんなに営業さんに勧められても、午後便・フリー便だけはやめた方がいいって本当でしょうか? 実際、午後便で引っ越してみました。 【それは、4月の繁忙期。仕方のない選択だった?】 急に引... -
ベランダにカエルがきた。カエルに帰っていただく方法。田舎暮らしあるある。
毎年、梅雨の時期ぐらいになると、我が家のベランダにお客さんが来ます。その名も「アマガエル」1匹、2匹ならカワイイもんだで済むかもしれないけど。10匹単位だと、ちょっと困る。 田舎暮らし初心者の悲鳴が聞こえてくるのもこの時期。いっぱい質問をい... -
投資って興味あるけれど全く分からない? 「3000円投資」でハードル下げて始めて見れば? 利息を見てため息ついているなら始め時です。
銀行に預金していても全く利子のつかない昨今。 投資って「怖い」イメージしかないけれど大丈夫か? でも、ちょっと始めてみたいという方へ。 3000円投資生活なら、かなりハードルが下がります。 【はじめての投資は、積立型の投資信託からスタートです。...