くるま– category –
-
ペーパードライバーが久しぶりに運転するとき注意するのは2つ。意外と迷う「発進」と「停止」の仕方おさらい。
マメムです。 26年ペーパードライバーでした。 超久しぶりに運転したとき、まさかの以外にも迷ってしまったのが「アクセル」と「ブレーキ」の使い方でした。 つまり、「発進」と「停止」の仕方ね。 いや、そんなこと迷うか?と思うでしょう…。 そう思った... -
車の知識なしの素人が、カーリースを本気で検討してみた。全部任せられるのは魅力的だが金銭的にはどうなのかしら?
車検の時期が来るたびに、カーリースってどうだろうと迷う。CMなんかで、月々1万円で新車に乗れるって言ってるアレ。 本当のところ、どうなのか?すごく真剣に調べた結果をなるべく難しい単語を省いて書いてみました。 各リース会社によって細かい点は違い... -
朝起きたら、愛車が真っ黄色に染まっていた。花粉と黄砂は、サッと拭き取ろう。でも、タオルでゴシゴシはだめです。
毎年、嫌でもやって来る黄砂と花粉。人にも被害が及ぶけど、車も悲惨なことに。マメムの愛車も酷い目にあいました。 今回のテーマは…黄砂と花粉です。タオルでゴシゴシはいけません。手軽に拭きとる方法を。 愛車が見たこともない姿に。真っ白(すこし黄色... -
ペーパードライバーは初心者(若葉)マークをつけるべきなの?それで少しでも不安が減るならつけてもいいかもね。
ペーパードライバーを卒業しようと決めた時、ちょっと戸惑ったのが、初心者マークって付けてもいいのか?ってことでした。 実際に、マメムはつけて走っていたのだけれど。それは、果たして正しかったのか…。調べてみました。 そもそも初心者マークとは何か... -
小樽に行ったら小樽洋菓子舗ルタオ本店行くよね。期間限定ケーキは、押さえておいた方がいいのか?
小樽に行ったら、もうド定番の「ルタオ」 雨が降ったり降ったり、ちょっと止んだりの旅行だったが、ここは外せない。 とりあえず、直行しました「小樽洋菓子舗ルタオ本店」 ドゥーブルフロマージュを絶対に食べると決めていました。しかし、本店限定の期間... -
第40回札幌ホワイトイルミネーションに行きました。今回の唯一の観光ぽいこと。嬉しかった。
第40回札幌ホワイトイルミネーション。特にお目当てにしていたわけではない。実際、知らなかったし。でも、行って良かった。今回の記事は、かなり写真が多めです。 札幌ホワイトイルミネーションって何だ? とりあえず行ってみた。 約1年前から計画し... -
北海道小樽に行ったら、お土産には「イカ太郎」がオススメです。 柔らかい真イカが最高に美味い。
小樽には美味しものがいっぱい。お土産も有名なお菓子屋さんがズラリと勢ぞろい。 ルタオは必ず買っちゃうでしょ~。 でも、そんな甘いお土産の中に、ぜひ紛れ込ませてほしい逸品がこちら。「小樽堺町からお届けします。イカ太郎」 これは、本当に美味しい... -
札幌に行ったら、北菓楼札幌本店へ。光の空間で食すオムライスが絶品です。
北菓楼と言えば北海道の超有名店。いつか行ってみたいと思っていたあこがれのお店でした。北菓楼のオムライス…本当に美味いよ。 北菓楼の札幌本店は超重厚な外観。入るの少し躊躇したけど、2Fの喫茶室は、光と本の空間です。 北菓楼と言えば…マメムにとっ... -
神戸に行ったら北野異人館にはぜひ行って。でも、時間もお金もない?それなら、風見鶏の館と萌黄の館のセット券がオススメです。
神戸に行ったら、ぜひ異人館に行って欲しい。個人的に神戸で最も好きな場所なので。北野周辺はコンパクトだけれど全部をまわるのは大変。時間がないけど、とりあえず異人館って言う時は…風見鶏の館と萌黄の館だけでも見て行ってください。 異人館巡りは楽... -
暖機運転は必要なのか? よくわからないので調べてみました。今の車には、さほど必須ってことはないらしい。
車の暖機運転って本当に必要なの?そもそも車の暖機運転って何?という初心者の方のために。 全然わからなかったので調べてみました。 それは、相方の原付が動かなくなったことから始まった。 相方の原付バイクが動かなくなった…。エンジンかけてアクセル...