マメムです。
市営農園を借りています。
継続して借り続けて、数年経ちました。
毎年、四月の終わり、GW前の一番菜園が活発な時期、夏野菜の植え付けでワクワクする反面、少し寂しくなることがあります。
それは、昨年、始められたばかりのお隣さんんのお顔が見えないこと。
失敗ばかり繰り返して、それでも、マメムは続けてきて良かったなと思っています。
どうぞ、はじめたばかりのアナタ!
今年で終わらないでね。
あなたが続けれるように、マメムのやめない理由とやめない方法?をまとめてみました。
昨年始めたお隣さんがいない…。
あれ?
お隣さんが変わっている…。
お向かいさんが来ていない…。
毎年、1年で諦めてしまう方が数組はおられます。
新しく参加された方のことは、もちろん、大歓迎!
でも、昨年、頑張ってやってたお隣さんがいないのは、やはり寂しい。
せっかく始めたんだもの。
お時間の都合やお身体の問題、お引越しとか、やりたいけれど出来ない。
そんな事情じゃない限り、続けて欲しいなぁ。
せめて3年!
お隣さんたちが野菜作りをやめてしまう理由は、1つ!
うまくいかないから。
やめちゃった人たちの意見を聞くと…、(マメムの周辺調べです。)
収穫ができなかった…。
周りの畑と自分の畑が全然違う…。
雑草が思った以上に手強かった…。
台風で心が折れた…。
やり方がわからない…。
おお~。
そういう理由なのか~。
それなら、マメムにも気持ちは分かるな。
1年目は散々だった。農園選びは大切だと実感した。
マメムの農園生活?、1年目は、まあ、失敗だったね…。
意気揚々と始めたけれど…。
最初に借りてた農園は、立地が悪かった。
でも、その時は、そんなこと知らないし、わからないから、まあ、見よう見まねで畝を立てて、石灰とか撒いて、夏野菜を植えた。
マルチは、貼らなかった…。(敗因の一つだ)
で、収穫の結果だけ書くけど…。
覚えている限りでは、
トマト、ミニトマト、キュウリ、小松菜、ラディッシュは、そこそこ収穫できた。
で、その他ね…。
トウモロコシ、エダマメ、ナス、ピーマン、インゲン、オクラ、サツマイモは、収穫なし。
ほぼ全滅。
正確には、1本ずつぐらい収穫したのだけれど…。
まあ、散々な結果ですよね。
ド素人すぎて、虫対策もしなかったし、雑草対策もしなかった…。
追肥って何? みたいな状態だった…。
それに加えて、台風よ。
マメムの畑…、
トウモロコシは、全部、風で倒れた。
畑…、
水没した…。
農園のオジサンの話によると、腰ぐらいまで水が来たと。
ここは、他より一段低いからなと。
そうか、借りるとき、上の方が料金が高かったのは、そういうことか。
心がポキンと折れました…。
だけどね、すぐに復活しました。
だって…、
そっか、借りたところが悪かっんだ。
マメムは、悪くなーい。
台風が来なければ、ソコソコ収穫できたんじゃない?
そう思ってしまったからです。
浅はかなマメムは、2年目以降も、思い知ることになります。
台風のせいだけではなかった…と。
2年目も収穫が散々…。雑草手強い。
さて、2年目、マメムは、農園を借り換えました。
今まで水没したことないという市民農園に。
いのしし対策に電気柵もしてくれてるし、しかも、前のところより安いし。
これで、万全。
今年は、大収穫だ~と思っていました。
でもね…。
去年は災害のせいで収穫が少なかったと信じているマメムは、さほど勉強もせず、苗さえ植えれば収穫できると軽く考えていたわけです。
だってさ、実際、職場のお姉さま方(実家が農家さん)が…、
トマトなんて放っておいてもできるわ。
カボチャで失敗することなんてない。
葉っぱ? 種まいとけ。ワサワサ生えるわ。
と、口々に助言?してくれたんだもの。
まあ、本当に、トマトだけは放っておいても実がジャンジャンなりましたけどね。
その他…、結果表します。
2年目の結果…、たぶん泣きますよ…。
キュウリ、3本ぐらい。
カボチャ、1個。
マクワウリ、全滅。
ゴーヤ、1個。
エダマメ、そら豆、インゲン、全滅。
トウモロコシ、全滅。
小松菜、ほぼ収穫なし。
カブ、ニンジン、ラディッシュ、ほぼ収穫なし。
ああ~。
他もね、ダメだったのよ。
絶対に失敗しないって言われてたのに、キクイモもできなかった。
もう、全然だめ。
調子にのって、前より広い畑だったし、そりゃいっぱい植えたのよ。
オクラとナス、ピーマンは、めちゃくちゃ収穫できた。
それが、救いですね。
2年目も、一番大きな敗因は、マメムの知識不足、お手入れ不足、準備不足なのです。
けれど、マメム、またしても思いました。
雑草のせいだ…。
それと、アライグマ…。
アライグマがね、トウモロコシを食べちゃったのは確かだと思うのです。
でもね…、
小松菜が黄色くなちゃたのはナゼ?
エダマメのさやが膨らまなかったのはナゼ?
ナス科の野菜ばっかり収穫できたのはナゼ?
そういうことは、あまり考えなかった…。
本当に、菜園向きの性格ではないのですね。
大雑把で浅はか…。
ただ、2年目は、1つだけ賢くなりました。
雑草対策が、野菜作りを制覇する!
大げさですが、本当に、雑草対策だけは1年目からするべきです。
マルチは貼りましょう!
2年目の失敗のすべてを雑草のせいにしたマメム…。
3年目は、マルチ貼りました。
3年目は、マルチ貼りました。基本の夏野菜だけを植えました。
少しだけ成長したマメムは、3年目、やっと黒マルチを貼りました。
オオ~。
マルチ~。
素晴らしいよ。
雑草、生えないよ。
そりゃ、不格好な畝になったけれど、気にしない。
貼り方が下手くそなんだね~。
あと、3年目は、今まで失敗しなかった野菜を多めに作りました。
定番と言われる夏野菜だけを、真面目?に植えました。
トマト、ナス、オクラ(種から)、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ。
種類は、少ないけれど、まあまあ、どれも普通並?に収穫できました。
3年目にして初めて、畑やってるんだなぁと実感できました。
他の畑に比べて、うちの畝はガタガタだ…とか、
他の畑に比べて、トマトの枝がスマートじゃない…とか、
他の畑に比べて、オクラの背が高すぎる…とか、
まあ、言い出したらキリがないぐらい不格好な畑でした。
でも、なんか、嬉しかったなぁ。
それでも、すこし、人並みになった気がして。
そして、1年目、2年目の収穫の少なさは、災害や雑草だけのせいではなくて、自分のせいだったんだなということも実感しました。
続けるコツは、他所と比べないことです!
どうですか?
マメムの失敗ぶりは…。
本当にお恥ずかしい。
でもね、実際は、もっと酷かったのです。
雑草も生え放題。
植えてる野菜は瀕死の状態。
周りの人は、「ダメだな、あそこは。」と思っていたはずです。
実際、1年目で心が折れる原因の一つは、
周りの畑と自分の畑が違って見えることです。
あのね…、
迷惑さえ掛けていなければ、アナタの畑がどうだろうと、周りの人は何とも思いませんよ。
マメムの畑、以前は、荒れ放題?で少し恥ずかし感じでしたが、今も、別の意味で荒れ放題です。
畝も、他の畑よりも広めに作っていて、一つの畝に、1種類だけではなく、何種類も植えています。
キレイに整備された周囲の畑と比べると、ワサワサして見えます。
失敗して、枯らしてしまう野菜もあります。
でもね、気にしない。
自分の畑で、自分が何をしようが勝手です。
失敗しても、誰にも迷惑かかりません。
周りの目を気にしてやめちゃうのは一番もったいない!
思いついたら何を試してもいいのです。
他の人がやっていないことでも。
失敗したら、次の年は別のことを試せばいいだけです。
続けるコツは、失敗したら基本に戻ることです。
さっきと逆のことを言うようですが…。
続けるコツは、とりあえず基本を押さえることです。
これは、性格によると思いますが…。
最初から、基本に忠実な人は、結構、長く続けられるものです。
ただ、マメムのような冒険者タイプ?は、とにかく自分の思った通りに1度やってみないと気が済まないでしょう。
マメムはね、それでいいと思うのです。
それで、失敗してもいいと思うのです。
ただ、次の年は、ちょっとシンプルな基本的なことを1度試してみて欲しいのです。
1度形にはまらなければ、はみ出し方も分かりませんよね。
いろんなやり方があるけれど、何が基本なの?
そう質問されることがあります。
いろんな意見があることは事実です。
そして、それぞれの意見が本当なのも事実なのです。
でも、初心者は迷いますよね。
だから、とにかく、「基本の野菜作り」みたいな本を1冊持ちましょ。
なるべく簡単に書いてあるものがいいですね。
それを、アナタの基本にするのです。
とりあえず、書いてある通り、1度やってみる。
そうすると、なんとなく、次にどうすればいいのか分かるようになるものです。
ちなみに、マメムが最初に買った本は、こちらです。
続けるコツは雑草対策をきちんとすることです。
これだけはね、必ずしたほうがいいです!
雑草対策!
これは、ズバリ、黒マルチを貼りましょう!
いろんな方法があるかもしれないけれど…。
最初の年は、黒マルチを貼ることを強くオススメしますね。
なぜなら…、
雑草の力は、想像を超えるからです!
アナタが、毎日、畑に通えて、毎日、雑草をカキカキデできるなら何も言いません。
でも、1週間に1度しか通えないなら…。
夏、ビックリしますよ…。
本当にえらい勢いで生えますから…。
雑草に負けた…。
そう言って農園から去った人もいるのです。
慣れてきて、黒マルチ以外の方法で雑草対策をしてみたいと言うのなら、それはそれでいいと思います。
でも、何もわからない1年目だけ…。
雑草以外にも戦う事あるからね。
雑草に使う労力がもったいない。
ぜひ、黒マルチ貼ることをオススメします。
とにかく、3年! がんばって。
もう無理だと思っているアナタ。
その気持ち、本当によくわかります。
マメムも、台風で被害を受けるたびに、心が折れます。
畑以外にも、事故に会ったり、職場でトラブルがあったり、いろんな出来事で心が折れます。
もい、畑のことまで考えてられない!と思うこともあります。
実際、いろんな出来事が重なって、畑を2か月放置したこともあります。
あの時は、正直、本気でやめたろと思いました。
でも、いざ、やめるとなると…。
ここまでやったのにもったいないなぁと思ってしまうのです。
ああ、今年は、結構、土を改善した。お金も時間もかけた。
来年、もしかすると、結構な収穫があるかも…とか思ってしまうのです。
実際、手間暇かけたら、その分、収穫も上がります。
たぶん、楽しいのだと思います。
はじめたけど、うまくいかない。
今度の契約はやめよう…。
心がおれた…。
そう思っているなら、少し待って。
マメムも、同じ気持ちでしたよ。
でも、続けていて良かったなと今は思います。
3年!
せめて3年だけ続けてみて。
せっかく始めた野菜作り…、
楽しかったな、面白かったなと思ってから…。
結構がんばったなと思ってからやめても遅くはないんじゃないかな?
美味しい楽しい農園ライフを!
1年目のマメムの農園選びの失敗の記事は、こちらから。
はい。「イマサラ農園借りちゃいました」です。 今回は、「失敗しない貸農園の選び方」 いきなりですが、わたし失敗しました。 マメム くっー。最初の農園、大失敗だった。 ハテオ おうっ。あれは[…]