菜園– tag –
-
四角豆の根っこは食べられるのか? 実際に食べてみた。噛みしめると甘い気がする。
マメムです。 四角豆の栽培を始めました。莢を食べるものですが、根っこも食べられるとのこと。ということで、食べてみました。 【シカクマメとは、どんな豆なのか? まずはそこから。】 四角豆(シカクマメ)とは、おもにサヤを食べるお野菜です。 マメ... -
雑草対策には、ネジリ鎌がオススメです。毎年、買って良かったなと実感する欠かせない農具です。
マメムです。家庭菜園をやっています。雑草の季節、毎年、買ってよかったなぁと実感するのが… 「ネジリ鎌」です。 個人的には、買って良かった農用具、第一位です。 【ネジリ鎌とは、こんな用具です。】 これが、マメムの愛用しているネジリ鎌です。 特に... -
モザイク病にかかったジャガイモは食べられるか?実際、食べてみた。モザイク病は予防が大切。
モザイク病にかかったジャガイモは食べられるのか? 実際、食べてみたシリーズ 今回は、モザイク病にかかったジャガイモです。 それと、モザイク病対策なんかも少し調べてみました。 【初めて挑戦、ジャガイモにモザイク病が発生した!】 菜園のじゃがいも... -
サラダ菜は栄養豊富な優秀な菜っ葉。栽培も簡単オススメです。花がもかわいいキク科の野菜。
サラダがトウ立ちした。花を見たことがなかったので、そのままにしてみた。 カワイイ花が咲いたので興味が出て、サラダ菜について調べてみました。 侮ってました。結構、栄養豊富な優秀な菜っ葉。栽培も簡単だし、ぜひ育ててみてください。 【サラダ菜がト... -
初めての菜園?それなら「オクラ」栽培はいかが?アナタのために1日だけの花が咲きます。
家庭菜園って何を育てたらいいか、結構、迷いますよね。そんな方に、個人的にオススメしているのは…「オクラ」です。たいへんなところも含めて、結構、お手軽に家庭菜園の醍醐味を味わえるのではないかと思うのです。 【自分と身内が食べたいものを育てる... -
家庭菜園で作るなら「四葉キュウリ」がオススメです。生でポリポリ、漬けてポリポリ。とにかくウマイ。ぜひ栽培してみて!
貸農園をお借りして菜園生活しています。 家庭菜園で人気の夏野菜と言えば「キュウリ」ですよね。 大好きです。自分で栽培したキュウリは、たぶん贔屓目も入って、すこぶるウマイ! たくさん失敗もしてきたけれど、育てて良かったなぁと心の底から感じる品... -
ズッキーニの食べ方に迷ったら。夏野菜大量消費,超カンタンレシピはコレだ!
マメムです。家庭菜園しています。菜園家には、夏は嬉しい季節ですよね。夏野菜は菜園の醍醐味です。ただ、獲れすぎちゃって食べるのが大変!なんて、嬉しい悲鳴も聞こえる季節。マメムの畑仲間のPちゃんが、「料理のアイディアが限界,ズッキーニのソテー... -
畑のアブラムシ対策を実行中。オススメの方法はキラキラテープと黒酢です。
アブラムシって油断していると知らないうちに増えていますよね。 いろいろ試してきましたが、私が、今、実行中の対策をまとめました。 参考までに。 【長い間、悩んでいました。アブラムシ。】 今年も、対策しなきゃなぁって思っている間に、もう来ていた... -
ハチク(タケノコの細いやつ)は、すこぶる青くても食べられるのか?実際、食べてみた。
普段、スーパーなどで売っているタケノコは、「孟宗竹モウソウチク」と呼ばれるそうです。淡竹(破竹とも書くハチクと読む)は、普通のタケノコを細ーくした感じです。スーパーなどに流通はしていないもよう。マメムも、そこそこの田舎に越すまでは、恥ず... -
雑草は、根っこから引き抜いちゃダメって本当? 面倒だけど根元から切るのが一番!
小さい畑やってます。毎年、雑草との激しい戦いでした。最近、少しラクチンになってきました。キッカケは、雑草の抜き方を変えたこと! 【雑草は、根っこから引き抜くものだと思いこんでいました。とんだ間違いだった。】 マメムは、雑草の根っこからブチ...
12