マメムです。
家庭菜園やっています。
今回は、「サラダ菜」のお話。
嬉しい驚きがあったので記事にしてみます。
サラダ菜がトウ立ちした! 花がみたいのでそのままにした。
サラダ菜の花って見たことありますか?
マメムはありませんでした。
うちの畑の空いた場所に植えていたサラダ菜…。
4月末に植えて、すくすくと育ち…。
ずいぶんと、お役に立ってくれました。
摘んでも摘んでも生えてくる便利な野菜です。
結構、丈夫だし。
ぜんぜん枯れないし。
食べるの飽きるぐらい、ずんずん生える…。
で、ちょっと放っておいたら…。
こんなになった…。これが所謂、トウ立ちという状態なんだな…。
サラダ菜のトウ立ち…、
初めて見た…。
ここまで来たら、花が咲いたところを見たい!
片づけて、秋野菜の準備をしたいところではあるけれど、2株ほど残して花が咲くのを待ってみることにしました。
蕾?みたいなのができてるし、すぐ咲くだろうと思ったのよ。
でもね~、これが、待っても待っても咲かない…。
いやぁ、もう片付ける野菜だし、花を見たいがために肥料をやるのもな…。
畑に行くたびに凝視し続け…、他の野菜そっちのけで話しかけたりして…。
いつ咲くの?
なんで咲かないの?
もしかして、咲かないのか…、
サラダ菜って花は咲かないのか?
傍から見たら、完全に変な人だっただろうけれど、
咲いて欲しい一心で、とにかく咲いてくれとお願いし続け…。
いや、願っても、咲くわけはないのだけれど…。
トウ立ちしたなぁと気が付いてから、
カレコレ3週間近く…。
今朝、畑に行ったら…。
サラダ菜の花が咲きました! 2輪だけなのがカワイイ。やっぱりキク科なんだね。
サラダ菜の花が咲きました!
何だろう…、
もう食べられないのに…。
なんだか、ものすごく嬉しいんだけど…。
全く期待せずに、ちょっと雑草の処理でもしとくべかぁと軽い気持ちで向かった畑。
まあ、神妙な面持ちで不退転の決意で、畑に向かったことなんかないけれど。
驚いたなぁ~。
いつもと違うと、まず雰囲気だけを察して…。
キョロキョロ畑を見渡して…。
うっわ。
咲いてるじゃーん。
こんな花なんだね~。
やっと会えたよ。
サラダ菜が、キク科であることを改めて納得しました。
可愛いですね。
普段、マメムは、食べられない花に興味はねぇと豪語しております。


誤解なきよう言っておきますが…。
マメムも花を愛でる気持ちは、一応、持ち合わせておるのです。
ご近所さんのお庭には、美しい花が季節ごとに咲き誇っていて、それは、それで楽しませてもらっています。
ただ、自分で育てるなら…、
労力を使って育てるなら…、
どうせなら、食べられるものがいいな…と。
野菜の花…、キレイですよ…。
これから、この花が実になると思うと愛おしさが倍増します…(笑)
でも、このサラダ菜の花は、もう食べられない…。
なのに、なのに…。
なんだか、ものすごく可愛い。
いつもの2倍マシぐらいで可愛く感じる。
これは、たぶん、「待った」ことの魔法だな。
これ…、
このまま育てたら「種」採れるよね…?
来年、「種」蒔けるよね…?
じゃ、この花…、やっぱり食べれる部類の花ってこと?
「種」を採るということは、今の今まで考えてはいなかったけれど…。
秋野菜の準備で畝を改造するつもりだし。
しばらく愛でて、可哀そうだが引っこ抜くか…。
でも、種を採取するって、マメムには、ちょっと魅力的な響きだなぁ。
しばらく思案しようと思います。
サラダ菜って、意外と栄養価が高いのです。使えるすみっこ野菜。プランターでも元気に育ちますよ。
サラダ菜って、意外に栄養価が高いのです。
こんな葉っぱちゃんに栄養なんてあるのか?とマメムは思っておりました。
実は、昨年までは、畑の隅っこ野菜は、リーフレタスだけだったのです。
今年、サラダ菜を追加したのは、健康オタクの相方の一言がキッカケでした。


こんな簡単な会話で畑に追加されたサラダ菜…。
花まで愛でて楽しめるなんて追加して良かったよ。
サラダ菜のだいたいの栄養価は以下の通り…。
サラダ菜1株(90gとして)
カロリー:約13kcal
食物繊維:約1.6mg
カロテン:2200μg
ビタミンk:110μg
カリウム:410mg
カルシウム:56mg
数字だけ見ても、何のことかわかりませんよね。
似たような野菜のレタスと比べてみましょうか。
食物繊維は、レタスの1.5倍
カルシウムは、レタスの3倍
カリウムは、レタスの2倍
βカロテンは、諸説ありますが、約8~15倍ぐらい。
ビタミンKは、約7倍。
つまりね…、結構な優秀お野菜だったわけです。
マメムの場合、料理のレパートリーが少なくて、少し食べ方がマンネリ化してしまいました。
食感が、レタスより柔らかめなのが、好き嫌いが分かれるところかなと思います。
我が家の定番(マンネリとも言う)サラダ菜レシピは、チョレギサラダです。
海苔とごま油で合えて食べれば美味しい。
大量に食べられる!
サラダにシャキシャキのレタスは定番ですが、そこにサラダ菜をプラスしてみるのもいいと思います。
プランターでも、種から簡単に育てられるので栽培もオススメ。
種を蒔くほどいらないって言う人は、苗を買ってきて植えるのがいいですね。
2株もあれば十分楽しめると思いますよ。
サラダ菜の花が咲いたのが、あまりにも嬉しくて記事にしてしまいました。
よければ、サラダ菜、ぜひとも栽培してみてください。
それでは、楽しい美味しい農園ライフを!
オクラの花もキレイですよ。こんな感じです。
マメムです。家庭菜園って何を育てたらいいか、結構、迷いますよね。そんな方に、個人的にオススメしているのは…、「オクラ」です。たいへんなところも含めて、結構、お手軽に家庭菜園の醍醐味を味わえるのではないかと思うのです。 […]