引越しの費用は、できる限り安く抑えたいものですよね。
でも、どんなに営業さんに勧められても、
午後便・フリー便だけはやめた方がいいって本当でしょうか?
実際、午後便で引っ越してみました。
それは、4月の繁忙期。仕方のない選択だった?
急に引っ越すことになった…。
しかも、4月に。
3月よりはマシかな~と思っていたけれど、全然、そんなことはなかった…。
いやぁ、高いね。引っ越し代。
マメムは、今まで8回の引っ越し経験がありますが、
4月に引っ越すのは初めて。
なんだ?
こんなにするのか? 引っ越し代。
覚悟はしていたものの、いざ、見積もりを数社とって、目の前の数字を見たら…。
ちょっと引いたわ…。
いやぁ。
秋に引っ越した時の倍はするな。
5社ほど、見積もりを取ったけど…。
どこも、そんなに変わらなかった。
そこで、某パンダマークの営業さんがささやいた禁断の一言…。
「午後便でも良ければ、2万ほど安くなりますよ。」
2万…。
微妙なとこをついてくるな…。
ムムム…。
でも、午後便って何なの?
フリー便とは違うのか?
フリー便については、悪い噂しか聞かないしね。
そこで、マメムは、営業さんに問うた。
ふぅーん。
そうなのか。
フリー便だと、全く時間はわからない、夜中になるかもわからない。
でも、午後便だと17時までには来る…。
そして、営業のお兄さんは言った。
「お時間に幅があっても大丈夫でしたら、お得ですよ。引っ越し先もお近いですしね。万が一、17時になっても、そんなに遅くまではかからないでしょうしね。」
そうだな~。まあ、20時までに終わればいいかっ。
そう思って、午後便とやらを契約してしまったのだ。
お米も、もらったしね(笑)
午前便・午後便・フリー便の違いを一応調べてはみた。
午後便というのを契約してみたものの、少し心配になって調べてみた。
例によってGoogleマメム調べ。
個人の検索結果ですので、そこのところご了承の上、読み進めてくださいませ。
午前便は、1次便とも言われるらしい。
その日の1番に来て引っ越ししてくれる分かりやすい契約。
午後便は、扱ってない会社もあるらしい。
その日の1番の引っ越しが終わってから、いそいそと来て引っ越しをしてくれるという契約。午後便という名前だけれど、たいてい夕方になるらしい。
フリー便は、全く何時になるかわからないという契約。
業者さんの都合の良い時間にくるので、まれに真夜中になる場合もあるらしい。
う~ん。
マメムのGoogle調べによると、フリー便でお願いして、真夜中になったって記事を、結構、見かけたんだよね。
でも、マメムのした契約は「午後便」だし、営業のお兄さんは、「遅くなっても17時まで」と断言してたし。
大丈夫だよね?
ねっ?
心に言い聞かせるも、一抹の不安はぬぐえなかった。
そして、引っ越し当日になった。
その日は、準備万端。
ほぼ100%、夕方になるだろうと思っていたけれど、
万が一、13時に来たら困るので、きちんと荷造りだけはすまし、相方を引っ越し先に、前もって送り出し、後は、のんびり業者を待つだけ。
13時過ぎ、携帯が鳴った。
「すんません。ちょっと、まだ午前便の引っ越しが終わらなくて。たぶん、夕方になります。見通しがついたら連絡します。」
おお~。
いいよ、いいよ。
やっぱり夕方になるんだね。
昼寝でもしながら待ってるよ。
この時のマメムは、超~余裕をかましていた。
夕方って何時やねん?
さて、16時になった。
そろそろ、何時ぐらいになるか連絡があるかしら?
そう思ったけれど、携帯は、ウンともスンとも言わない。
16時半…。
しびれをきらし、マメムは自分から連絡した…。
息を切らしたお兄さんが、
「あの、まだかかります。すいません。17時過ぎるかもしれません。」
えっー。
でも、まあ、仕方ない。
1時間ぐらいなら遅れても許そう。
17時になった…。
連絡なし。
17時半になった…。
連絡なし。
18時になった…。
おい! 夕方って何時やねん!
再び、自ら連絡する。
お兄さん曰く…、
「すみません。まだ、見通しが…。」
お~い。
まだ見通しが?
18時だよ?
今、向かってますじゃなくて?
ちと、怒りに燃えたマメム、営業所に電話した。
「17時までに来るって言う契約でうよね? 18時で見通しつかないって、どういうことなんですか?」
営業所のお姉さん曰く…、
「こちらに言われましても。フリー便は、何時になるかわからないという契約なので。」
ここで、マメムの怒りは頂点に達した!
「フリー便ちゃいますよ。午後便の契約です。遅くとも17時までにはって約束じゃないですか。」
すると、お姉さんが、
「はあ、午後便もフリー便も同じですよね。」
えっ~。
同じなの?
マメムの頂点に達した怒りは、天を貫いて、ストンと地に落ちました。
一気に冷めちゃったってことです。
なんだかな~。
営業トークにうまく乗せられたって言うか…。
でもね、遅れてるにも事情があって故意ではないのは分かるけど…。
お姉さんのせいでもないの理解してるけど…。
それでも、お姉さん、「すみません。」の一言でもあればね…。
(後日の電話アンケートで、お姉さんと午後便については、ちゃんと文句を言っておきました。)
怒る気力を失い、ぼんやりと業者を待つことに。
業者が着いたのは、なんと22時半だった…。
19時になっても、20時になっても業者からの連絡はなかった…。
友人たちから「引っ越し無事に終わった? 遊びに行くね。」というメールが送られてくる。
虚しい…。
20時を過ぎたころ、相方からの泣きの電話が入る。
「暗いよ~。寒いよ~。怖いよ~。まだなの?」
だよね。
電気は通ってるけど、肝心の電球がないんだもんね。
四月だけれど、山の中…。寒いよね。
すまない相方…。
業者からの連絡は、まだないのだよ。
そして、21時つまり夜の9時…。
やっと携帯が鳴った…。
お兄さんが言う。
「あのぉ、今から向かいます。」
今から向かうんかーい!
怒る気力はとうになく。
「はあ、わかりました。」
業者が着いたのは22時半ごろだった。
全部の作業が終了したのは夜中の1時過ぎ。いわゆる25時ですな。
22時半過ぎ、到着したお兄さんたち。
さっそく作業に取り掛かってくれました。
一応、リーダーらしき人が、遅れた説明をしてくれました。
曰く…、
午前の便のお客さんの家に着いたら、まだ荷造りが終わっていなかった。
どころか、全く何の荷造りもしていなかったらしい。
一から荷造りを手伝って、結局、1日かかってしまったと。
なんじゃ、そりゃ?
でも、お兄さんたちが言うには、引っ越し当日に、らくらくパックでもないのに荷造りしてないお客さんは、結構な割合でいらっしゃるとか。
そうこう言っている間に、周りを見ると…。
あれっ?
お兄さんたちが増えてる?
3人で来たお兄さんたちがいつのまにか、8人に…。
他所で作業していた人たちが終了してから応援に来てくれたらしい。
8人のお兄さんたち、1時間ほどで、荷物を積み込み、いざ、出発。
って、こんな夜遅くでも、やっぱりマメムは乗せてもらえないのね。
「すみません。物以外はお運びできません。」
そういうルールはちゃんとしてるわ。
で、終電にギリギリ飛び乗り引っ越し先へ…。
駅からの道なんてわからんし…。
田舎やし。
街灯少ないし。
店とかないから、真っ暗やし。
山道やし。
めちゃめちゃ怖いし~。
パンダマークよ。
時間だけじゃないよ。
精神的苦痛も償ってほしいわ。
新居にたどり着いたのは24時過ぎ…。つまり夜中の12時。
全部の作業が終了したのは、25時過ぎ。
夜逃げ…だよね。これじゃ。
とどのつまり、引っ越しするなら、午後便もフリー便もオススメしません!
後で、他の引っ越し会社の営業さんに聞いたら…。
「ああ。午後便ね。えらい目に会いましたね。そうなるでしよ?運よく早めに終わることもありますけどね。でも、たいてい遅くなるから、うちは午後便自体を扱ってないんですわ。」
そうなんだ~。
でね、パンダマークの名誉のために言っておきますが、
作業してくれた方々は、本当に丁寧で良かったですよ。
まあ、業者のお兄さんたちには、当たり外れあるっていうけれど、
今回、作業してくれた方たちは、ちゃんとしてくれました。
あんな夜中の作業なのにね。
だからね、パンダさんでもアリさんでも、ゾウさんでも、とにかく、どんな引っ越し屋さんでも、午後便はやめた方がいいです!
安くなるって言っても、2万円ぐらいまでですしね。
その後の苦痛を考えると、やっぱり、午前便がいいんじゃないかな~。
大丈夫! 夜中覚悟で午後便って言うなら、それはそれでアリかもね。
運が良ければ早く終わるらしいし。
マメムたちは、本当に超遅くなりましたが、ここまで遅くなることはマレのようです。
後日、本部?から「いかがでしたか?」というアンケートの電話がかかってきたので、午後便について聞いたら、本部の人は、「そこまでは、滅多にない」と言ってました。
時は金なり。
ぼーっと業者を待つ時間がもったいないと思うなら、ぜひ、午前便、1次便で引っ越しを!
無事に引っ越しされることをお祈りします。
マメムの引っ越し関係の他の記事はこちらから。
大東建託さんでお借りしていた部屋を、 この度、退去しました。 実体験です。 ご参考までに。 大東建託の物件は退去費用が「えげつなく高い」に相当ビビる。 借りるときには、大東建託とか、積水ハウスとか、 何にも意識し[…]