駐車が苦手?視点を変えてゲームでも。自宅でもできる駐車の練習。【駐車の達人】がオススメです。

駐車場に停まっている車の写真

26年ペーパードライバーでした。
運転するのが怖くて仕方がありませんでした。
そして、一番苦手だったのが駐車!
泣きながら(文字通り!)練習しました。
そんなマメムが練習の一環として取り入れていたのがゲームです。
【駐車の達人】オススメです。

目次

駐車するときに一番パニックになるのは、ハンドル操作です。ゲームでコツをつかみましょう。

ゲームと言っても侮るなかれ!

【駐車の達人】は、自分が車から見ている感じで操作ができます。

視点を変えることができるわけですね。

実際に見てみましょうか。

最初の画面は、自分の車を上から見ている感じです。

車のイラスト

このままでもプレイはできます。

ブレーキとアクセル、ハンドルを操作して黄色い枠の中に駐車できればOK。

自分の車を客観的に見るには、このモードがいいわけです。

で、矢印わかりますか?

ここをクリックって書いてる方の矢印です。

カメラのマークをポチっとします。

すると、画面が変わります。

車内から見た駐車場のイラスト

車内から見た駐車場の画面に変わります。

どうです?

ちょっと本物っぽいですよね。

バックミラーもサイドミラーもありますしね。

マメムは、このゲームをクリアするためプレイしたわけではありません。

これで、ハンドル操作を確認したかったのです。

いやぁ、だいぶと助かりましたよ。

バックしながら動かすとこうなるのか…。

ハンドルをこっちに切ると、こう進む。

ハンドルをあっちに切ると、ああ進む。

バカみたいですが、かなり本気で何回も何回も確認しました。

練習で使うなら、本気でクリアする必要はないし、気楽に遊んじゃってください。

「START」のボタンを押すと「PRACTICE」のボタンが出てきます。

まずは、「PRACTICE」から始めてみて!

いきなり対戦モードでやると、全然できなくて、逆に落ち込んじゃいます。

感覚を掴むだけのためなら、ずっーと「PRACTICE」でもいいかも。

実は、マメムも、ほとんど「PRACTICE」しかしていません(笑)

感覚を掴むには、かなり良いと思われます。

もちろんね、実際に本物の車で駐車すると上手くは行かないものです。

だけど、乗ることが、そもそも怖いと思ってる人なら、まずは、バーチャルで慣れるのも一つの手だと思うのです。

まあ、お時間のある時に、ちょっと気晴らしに遊び感覚で練習してみてください。

結構、忘れていた感覚を取り戻せたりするものです。

マメムの場合ですが、かなり、お役に立ったゲームです。

【駐車の達人】で検索してみてください。

インストールするだけ、基本プレイだけなら無料のアプリです。

マメムの駐車の仕方の記事はこちらから。

それでは、安全で快適な運転を!

この記事を書いた人

MAMEMU(マメム)です。
イマサラだなぁと思って何も始めない。
それでは何も変わらないのでイマサラだけど色々始めた。
せっかくなのでイマサラ始めたことをブログにしました。

広告

目次