運転– category –
-
車に日よけは必要か? 100円のシェードでも効果はあるか? しないより断然いいよ。車の日よけは大切です。
ペーパードライバー卒業から、再び、ペーパードライバーになりかけているマメムです。 暑いですね。これを書いている、今は、真夏です。 ところで、アナタは、車に日よけされてますか?今回は、サンシェードの話です。 【サンシェードつけるの忘れてたら、... -
ペーパードライバーが久しぶりに運転するとき注意するのは2つ。意外と迷う「発進」と「停止」の仕方おさらい。
マメムです。 26年ペーパードライバーでした。 超久しぶりに運転したとき、まさかの以外にも迷ってしまったのが「アクセル」と「ブレーキ」の使い方でした。 つまり、「発進」と「停止」の仕方ね。 いや、そんなこと迷うか?と思うでしょう…。 そう思った... -
車の知識なしの素人が、カーリースを本気で検討してみた。全部任せられるのは魅力的だが金銭的にはどうなのかしら?
車検の時期が来るたびに、カーリースってどうだろうと迷う。CMなんかで、月々1万円で新車に乗れるって言ってるアレ。 本当のところ、どうなのか?すごく真剣に調べた結果をなるべく難しい単語を省いて書いてみました。 各リース会社によって細かい点は違い... -
朝起きたら、愛車が真っ黄色に染まっていた。花粉と黄砂は、サッと拭き取ろう。でも、タオルでゴシゴシはだめです。
毎年、嫌でもやって来る黄砂と花粉。人にも被害が及ぶけど、車も悲惨なことに。マメムの愛車も酷い目にあいました。 今回のテーマは…黄砂と花粉です。タオルでゴシゴシはいけません。手軽に拭きとる方法を。 【愛車が見たこともない姿に。真っ白(すこし黄... -
ペーパードライバーは初心者(若葉)マークをつけるべきなの?それで少しでも不安が減るならつけてもいいかもね。
ペーパードライバーを卒業しようと決めた時、ちょっと戸惑ったのが、初心者マークって付けてもいいのか?ってことでした。 実際に、マメムはつけて走っていたのだけれど。それは、果たして正しかったのか…。調べてみました。 【そもそも初心者マークとは何... -
暖機運転は必要なのか? よくわからないので調べてみました。今の車には、さほど必須ってことはないらしい。
車の暖機運転って本当に必要なの?そもそも車の暖機運転って何?という初心者の方のために。 全然わからなかったので調べてみました。 【それは、相方の原付が動かなくなったことから始まった。】 相方の原付バイクが動かなくなった…。エンジンかけてアク... -
冬は必ずタイヤを履き替えよう! スタッドレスタイヤにしておいてよかった。お大げさじゃなく本当に雪道が怖いという話。
冬用のタイヤ…つまりスタッドレスタイヤね。交換した方がいいの?って時々聞かれます。 答えはYES!絶対に交換した方がいい。その理由を実体験とともにお知らせします。参考にどうぞ。 【冬タイヤに交換しないと法令違反になっちゃうらしいです。】 一般社... -
長距離運転は緊張する? 不安を感じるなら読んで。ペーパードライバーの長距離ドライブ、事前準備と心備えはこれでOK!
ペーパードライバーあがりのマメムです。運転恐怖症だったのに、今は、なんとか遠出もできます。 運転が怖い!でも遠出したい。しなければならない。なんとか、心を落ち着けて走りたい。 そんな気持ち、めちゃくちゃわかります。長距離運転が怖くて不安な... -
追い越しと追い抜き? ペーパードライバーが迷ってしまう「追い越し」のこと。この際、標識からおさらいしましょう。
ペーパードライバーを脱出したばかりの皆さんは、前方に走っている車の速度が遅いからと言って追い越したりはしないと思います。 でも、前方に走っているのが原付さんだったり自転車だったりしたら? 追い越すしかありませんよね。 仕方なく追い越すときに... -
駐車が苦手?視点を変えてゲームでも。自宅でもできる駐車の練習。【駐車の達人】がオススメです。
26年ペーパードライバーでした。運転するのが怖くて仕方がありませんでした。そして、一番苦手だったのが駐車!泣きながら(文字通り!)練習しました。そんなマメムが練習の一環として取り入れていたのがゲームです。【駐車の達人】オススメです。 【駐...