毎年、梅雨の時期ぐらいになると、我が家のベランダにお客さんが来ます。
その名も「アマガエル」
田舎暮らし初心者の悲鳴が聞こえてくるのもこの時期。
いっぱい質問をいただくので、大人しく「アマガエル」さんに帰っていただく方法を記事にします。
アマガエルはキケンな生物ではありません。でも苦手な人は叫ぶよね。
アマガエルは人に危害を加えるようなことはありません。
だから、ベランダにいるぐらいなら、そっとしておいても大丈夫なんだけれど。


そうなんですよね。
なんか、カメムシと同じで神出鬼没というか…。
うちのベランダ(2階です)の窓のサッシの中に潜んでいたときは、さすがに引いたわ。
どこから入ってきたのか、部屋で飛び跳ねたのを見た時には、叫んだし。
で、極めつけが、ドアを開けた時に、上から降ってくることよ。
いやぁ。あれは、ビビった。
それ以来、ドアは、そっーと開けています。
田舎暮らしで、家の周りに田んぼがあるところなら必ず経験することなんですがね。
初心者の人たちのギャーという悲鳴は、毎年、聞こえてきます。
まあ、危害はないと知っていても、さすがに何匹もベランダに来られると気持ちが滅入りますよね。
でも、駆除とか大げさなことしたくないし…。
カエル撃退スプレーとか、探したけれどおみせでは、あまり見かけないようだし。
本当に苦手!
めっちゃ困る!
そういう方もいらっしゃるようなので。
マメムが試して、まあまあ効果があって、今も、実際に毎年やっていることを2つ紹介します。
超簡単です。
とりあえず、家の周りに塩をまく
本当か?
塩がカエルに効くのか?
マメムも最初は、疑いました。
だってナメクジじゃないんだからさ~。
でも、これが、結構いい感じ。
塩をまいて3日ぐらいは、確かに玄関にカエルさんが来ないのです。
で、試しにまかずにいたところ…、
なんかね、いるのよ。朝、2匹ぐらい。玄関のとこに。
もしかしたら、効果あるのかもしれないなと思って、それ以来、梅雨の時期は玄関に塩をまいています。
一つかみぐらいを、玄関の前の道?にまいてます。
結構、頻繁にまかないといけないのが面倒くさいけどね。
なんで塩が効くのか?
詳しくはわからないけれど、やっぱりナメクジに塩の理由と同じらしいです。
浸透圧の関係?
カエルは、溶けたりはしないけれど、体の水分が奪われるので、水を求めて他の場所に移動するそうです。
触りたくないけれど、カエルに逃げて行ってもらいたい人にはいい方法だと思います。
塩なんか家の周りに使えないという人は、蚊取り線香がオススメです。
マメムの玄関の前は、塩をまいても何の害もない道?です。
だから、ザッバーと塩まいても大丈夫ですが…。
自分の家じゃないとかね…。
塩害気になる場所とかね…。
まけない場所もありますよね。
実際、マメムもベランダに塩はまけません。
錆びたらイヤだし…。
で、いろいろ試して、実際に効果があったのがコレ!
日本の夏!
蚊取り線香です!
ゴメンナサイ。
科学的根拠とか、まったくわかりません。
ただ、カエルは、虫を食べに来るんだろうなと思ったので、虫よけをいろいろ試してみたのです。
でも、カエルさんは居座り続け…。
ある日、ふっと、
「煙とか嫌いかもしれない…。」
そう思って、試してみたところ、なんと、見事に1匹残らず、お帰りになられました。
以来、我が家では、毎夏、「蚊取り線香」をベランダで焚いております。
いやぁ、久しく「蚊取り線香」なんて焚いてなかったから、すごく懐かしい匂いで…。
ちょっとノスタルジックな気分になりました。
煙が苦手な方もいるから、全員にオススメってわけではありませんが、良ければお試しください。
ちなみにマメムは、どーせなら遊んじゃえと、蚊取り線香ホルダーを色々と揃えて楽しんでおります。
ただ今のお気に入りは、昔ながらの「こぶたちゃん」です。
蚊取り線香の意外な使い方を発見って感じです。。
日本の夏には、やっぱり蚊取り線香ですね。
ちなみに、どのメーカさんのでも効果は変わらないようです。
いろんな香りの蚊取り線香が販売されていますが、
マメムが試したところ、どの香りでも効果ありました。
まあ、最後は、みんな「ザ蚊取り線香」の匂いになりますけどね。
強いて言えば、若干、煙り臭さマシなのは「金鳥」かなと思います。
じめじめした夏を少しでも気持ちよく暮らすために、お困りなら、一度、お試しください。
くれぐれも、火の元にはお気を付けくださいね。
その他の田舎暮らしあるあるの記事はこちら。
そこそこの田舎暮らしをしているマメムです。田舎暮らしを本気でかんがえている人が増えているそうで。 もし、本気で考えているなら…。ごみ捨てのこと、ちゃんと知っておいた方がいいですよ。 そこそこの田舎ぐらし、我が家のゴミ捨[…]
マメムです。毎年、1日だけアリが来ます。掃除をして酢をまいたら出現しなくなりますが…。今年は違う!巣からの完全撲滅を目指し薬剤「アリの巣コロリ」を購入。果たして蟻さんたちは、薬剤にむらがってくれるのか? 毎年、アリがや[…]
マメムです。 そこそこの田舎暮らしをしています。 ハチ…毎年きます…。 我が家に来るハチは、アシナガバチです。 でも、ほぼ2~3日でいなくなります。 毎年、実践している蜂撃退方法をお知らせします。 ベランダの軒下?に蜂[…]
「田舎に引っ越してどう?」「ゆったり過ごしてる?」 都会?の友人にそんなふうによく聞かれます。 あのね、田舎って、そんなにヒマじゃないのよ! 田舎暮らしに興味がある方は、 マメムの「とある一日」で、 是非、シュミレーションしてみてください[…]
煙の少ない微香タイプ
森の香り